今回タイトルの事についてUPしました。
その続きを書いてみる事にする

日本型教育の最大の問題点は「教え過ぎ」ではと考える。
十分な理解を得る暇も無く、次々と大量の法則、公式、事例などを、これでもかと流し込んでいく。その結果が大きく二通りに分かれる。 流し込み、詰め込みに成功した者は大学受験までは好い結果を残し、恰も人生の成功者の如く振舞えるが、幅広い考え方を学ぶ機会を逸する場合が多い。一方、失敗した場合には、大きな挫折感と共に虚脱感に襲われ、その後一切の知的活動を受け付けなくなる者も居る。
どちらにとっても将来は望ましいものではない。

余談になるが、
私は後期取りすぎたと感じている><
大学が改革を名乗りだし、その波に乗った訳だが。
ゆとりが感じられない。
大学はもっと時間があると思っていたのに・・・
寝ても寝た気がしない。
勉強してもした気がしない。
なんかも〜^^;

さらに余談だが、
私の学科の、
偏差値が当時より+7増えたらしい(ノД`)
受験生は大変だw

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索